教育方針
目的
本園は文部科学省が定めた学校教育法に基づき、安全に留意した環境を整え、集団生活を通じてきまりを守り、心あたたかい明るく健やかな幼児を育むことを目的とした施設型幼稚園です。
教育目標
遊んで、学んで、のびのび保育
明治幼稚園はよく遊ぶことをモットーにしています。
たくさん動いて、たくさん話して、たくさん触れ合うことで
集団生活への理解と態度の芽生えを養います。これが学びです。
園庭には百年樹の「エノ木」がそびえ立ち、その木を中心に
草花や樹木あるいは飼育している動物などからも、たくさんの
気づきや発見を毎日しています。これもまた学びです。
私たち教師は、この学びの中で子ども達の喜怒哀楽を引き出し、
個性豊かな子どもに育てていくことが大切だと考えます。
幼児期の子ども達は、遊びを通して学ぶ楽しさを知り物事への
積極的な関わりを覚えます。こうして心と体が育まれることで、
小学校へと進む準備がこの幼稚園教育の中で整っていくのです。

-
- めざす幼児像
- 元気な子(自然から学ぶ)
思いやりのある子(人から学ぶ)
よく考える子(社会から学ぶ)
-
- めざす幼稚園像
- 笑顔が輝く幼稚園
活力があふれる幼稚園
ビオトープ幼稚園
-
- めざす教師像
- 情熱のある教師
指導力のある教師
信頼される教師
ちえこの思い
どんな大人にするのかです。
人の為に役立つ人材
社会に役に立つ人材
その為には、人が人を好きになる心豊かさが大切です。
園では、明るく!優しく!温かく!を大切にしています。
0~2歳 | 生まれてきた子は 誰よりもお父さん、お母さんの愛を欲しています。 子どもが起きているとき…いつもの顔がある いつもの優しい眼差しがある いつもの優しい声掛けがある いつもの優しい笑顔がある ※ 親子の信頼関係の確立ができるのです。 特に0~2歳までは無償の愛を与え続けるのは 当たり前のことです。子育ては大変ですが、 一番楽しいそして美味しい時期です。 |
---|---|
2~3歳 | 子ども心が少し外に向くようになった2~3歳は、 小さな集団(幼稚園)の中で、我慢・協力・感謝・思いやりを学びます。 自立の世界の第一歩。 さぁ! 今から幼稚園生活のスタートです! |
豊かな成長を援助し、共に学び合いたいと思います。